カテゴリ
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 05月 ::北川村「モネの庭」マルモッタンホームページへ
::information::---------------------------- 開園時間: 9:00~17:00 ※最終入園時間16:30 定休日:火曜日 (祝日の場合は営業) ・2019年度より4~6月無休 (ただし2019年5月14日(火)は貸切) ・冬期メンテナンス休園 2019年12月2日~2月末日 〒781-6441 高知県安芸郡北川村野友甲1100 TEL 0887-32-1233 FAX 0887-32-1243 ---------------------------- 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
先日の台風6号・・・なかなか強烈でした。
風もさることながら雨がすごくて北川村の奥の 魚梁瀬(やなせ)という地区で記録的な大雨となりました。 モネの庭近くを流れる奈半利川は増水し、 奈半利川の上流では道路が崩れ、現在通行止め中。 (北川村温泉の奥側です。) 「モネの庭」まで来るまでの道路(国道55号→国道493号→モネの庭)は 崩れた箇所ありませんので問題なく来園いただけます。 花の庭の花たちも強い風と強い雨を受けて傷んだものもあります。 スタッフが倒れたお花たちを支柱を立てて起こしてあげています。 ![]() 傷んだ植物たちは復旧にはもう少し時間がかかりそうですが 台風に負けなかったお花たちや台風後に咲いたお花もたくさんあります。 ![]() 夏は春のように色とりどりのお庭ではないのですが 緑の茂ったお庭の中には元気をもらえそうな ビタミンカラーのヒマワリやルドべキアなどが咲きます。 ![]() 背の高いお花たちを見上げ、 足もとには可愛らしいお花たちも咲いています。(写真上は宿根ロベリア) 涼しげな桔梗のお花も♪ ![]() こんなに鮮やかなダリアも♪ ![]() エゾミソハギも台風には負けませんでした!! ![]() 水の庭の睡蓮たちは台風にも動じることなく 清楚で可憐なお花を毎日咲かせてくれています。 さて8月20日までの毎週土曜日には夜の開園も開催中です。 (開催日・・・7月30日・8月6日・13日・20日) 夏休みのご予定にいかがでしょうか? ▲
by monet-dayori
| 2011-07-28 16:23
| モネの庭の様子
|
Comments(2)
先日(7月23日)に第一回目の
「夜の開園とジャズの夕べ」を開催しました。 花の庭へと続く階段やアーチの下にはキャンドルの灯りがともりました。 (カメラの性能が・・・涙。写真悪くてスミマセン) ![]() ほわんとしたロマンチックな灯りのもと 夜のお庭を楽しむことができます♪ 小庭園もキャンドルでライトアップ。 ベンチに座って夕涼み~いかがでしょうか? ![]() 夜咲くお花も見ることができます! 夜咲くお花は香りが勝負!! とっても甘い香りがまわりに広がっています。 一番見ていただきたいのははこちら!! ![]() 夜咲き睡蓮です。 今回はこちらの真っ白な睡蓮「サーガラハット」が開花してくれました。 純白で凛とした姿がとっても印象的!夜の闇に映えていました。 夜咲き睡蓮には他の品種もあります。 来週はどの睡蓮が咲いてくれるか楽しみです。 (懐中電灯で明かりを照らしながら写真を撮るといいですよ♪) ギャラリーでは清岡隆二さんのジャズもお楽しみいただけます。 夜にきくジャズは耳に心地よくゆったりとした気分になります。 ![]() レストランではビアガーデンも盛況でした。 夜のお庭を眺めながらビールで乾杯・・・最高ですよね♪ ビアガーデンは8月13日と20日にお席に少し余裕がありますので お問い合わせください。(お問い合わせ・ご予約先は 0887-32-1233まで) (ビアガーデン詳しくはこちらから) 【8月3日追記】 ビアガーデン全日満席となりました。 キャンセル待ち希望の方はご連絡くださいませ。 レストランでは予約なしで軽食もお楽しみいただけますので お気軽にご利用ください♪(軽食メニューはこちらから) 「夜の開園とジャズの夕べ」はあと4回(7月30日・8月6日・13日・20日)あります。 ぜひお誘い合わせのうえご来園下さい。 夏の夜は暗くなるのが遅いです。 7時すぎてからだんだんと暗くなってきます。 そして夜咲き睡蓮は20時位の開花となっていますのでご参考にしてください。 ******夜の開園とジャズの夕べ****** (ビアガーデン同時開催) 日時 7月30日・8月6日・13日・20日【土曜日】 入園受付 20:30まで 閉園 21:00 入園料 一般700円・小中学生300円 ☆ビアガーデン (要予約) 大人3,500円・20歳未満2,500円) ※7月30日・8月6日は満席となっております。 ********************** 【8月3日追記】 ビアガーデン全日満席となりました。 キャンセル待ち希望の方はご連絡くださいませ。 ▲
by monet-dayori
| 2011-07-27 16:13
| イベント紹介
|
Comments(0)
![]() 梅雨が明け、気温もぐんぐんあがり 日照時間もたっぷり増えてきて 一時減っていた池の睡蓮もだんだんと花数が増えてきました。 温帯性睡蓮で約100輪。 青い熱帯性睡蓮も20輪以上は咲いています。 ![]() 池まわりではひらひらと蝶のように飛ぶトンボ(チョウトンボ)が優雅に舞っています。 上の写真にもちょっこりお邪魔されています。 これから温帯性睡蓮は9月下旬ごろまで、 熱帯性睡蓮は11月初めごろまでお楽しみいただけます。 午後から花が閉じてきますのでご注意ください。 10:00~14:00が見頃の時間となります。 花が閉じる時間は気温や天候に左右されます。 (暑くなると閉じる時間が早くなる傾向にあります) ▲
by monet-dayori
| 2011-07-13 19:03
| モネの庭の様子
|
Comments(4)
「花の庭」にも夏!
ひまわりの背はぐんぐん伸びアーチを飛び越えて 花を咲かせています。 ![]() ガイラルディアは花が終わったあともこのとげとげの実がかわいい。 ![]() リンゴの木には実がなりました♪ ![]() バラもまだ美しい花を咲かせています。 緑が濃くなった花の庭で華やかさを演出してくれます。 ![]() 今日、一番目をひいたお花はこちら。 ![]() フロックス 別名 オイランソウ (花魁草) ハナシノブ科 フロックス属 花期: 6月~9月 草丈: 60cm~1m ![]() 午後の雨で花びらに水滴が・・・。 花の庭の中でとても美しく咲いていました。 ▲
by monet-dayori
| 2011-07-13 18:53
| モネの庭の様子
|
Comments(0)
今週の月曜日。
晴れていたかと思うとザーとスコールのような雨! そして何事もなかったようにまた青空と厳しい日差し!! 変なお天気でしたが晴れると水滴が太陽の光に照らされて 光の庭に続く散策路のメタセコイヤもきらきら。 ![]() 地中海風な光の庭は夏の季節が似合います。 光の庭の池は睡蓮の葉っぱで埋め尽くされ・・・ 白い大きな睡蓮のお花が咲いています。 その中で見つけたのがこちら。 ![]() ハスのお花です。まだ開ききっていません。 桃色の花びらにハナムグリが♪ 少しですが光の庭の池にハスの花咲いています。 さて・・前回ご紹介した大きなアザミのようなつぼみのカルドンのお花です。 ![]() お花は小さな子供の頭くらい大きかったです。 咲き終わっているのが多くてこれで見納めといった感じ。 もっと早く撮りに行くべきでした。反省です。 光の庭でたくさん咲いていたのがこちら。今からが見頃です。 ![]() パイナップルリリーです。 よく見るのが上の写真のグリーン色のもの。 パイナップルのような形をしてかわいいです。 クリーム色で小さなかわいいお花がたくさんついています。 ![]() 光の庭にはこんな紫色のパイナップルリリーも♪ 暑さでへこたれそうになりますが 「水の庭」から少し歩くとこちらの「光の庭」もご覧いただけます。 ぜひご散策くださいね。 ▲
by monet-dayori
| 2011-07-13 18:43
| モネの庭の様子
|
Comments(2)
高知県で開催されています「志国高知 龍馬ふるさと博」。
モネの庭も花絵巻会場となっています♪ 今回ふるさと博のPRのために、高知県出身の6名による期間限定イケメンユニット 「土佐おもてなし勤王党」が結成されています。 幕末の志士に扮したメンバーがおもてなしの心を胸に秘め メイン会場(JR高知駅前)を中心に熱いパフォーマンスを繰り広げるそうです! (ふるさと博 公式HPより) その中のメンバーの一人、北川村出身の志士といえば・・・・ そう!中岡慎太郎さん。 ![]() 本日TV番組撮影のために モネの庭に来園されました。 撮影の合い間に 写真を撮らせていただきました。 優しい笑顔で撮影を 快諾していただきました。 この番組の放送は高知放送で7月24日(日)午後4時からと なっています。(再放送7月30日にあり) 番組名など分かりましたらこちらにUPします♪ ![]() 花の庭のアーチ前にて・・・キリリッときめた慎太郎さん。 ☆おもてなし勤王党のブログはこちらからご覧いただけます。 ☆志国高知龍馬ふるさと博の公式HPはこちらからご覧いただけます。 **7月21日追記** 番組名「おもてなしの国、再発見!」~龍馬ふるさと博を行く~ 番組内容 今、高知県内で、注目のグループといえば「おもてなし勤王党」だ。 坂本龍馬や武市半平太役などの6人の若者が、高知観光をPRしている。 メンバーは、名古屋・大阪・島根県松江の三地区でも、高知をPR。 現地では、勤王党のもてなしの精神をフルに発揮して、活動は大きな共感をえた。 この「おもてなし勤王党」をフィーチャーし、 「龍馬ふるさと博」の「志の偉人伝」「花絵巻」「食まつり」「まるごと体験」の4つの分野で、 まだまだ知られていない、県内の観光スポットやグルメを紹介する。 番組のコンセプトは「もっと高知が好きになる」。 放送日時 7月24日(日) PM4:00~4:55 ※再放送 7月30日(土) PM4:30~5:25 放送局 高知放送(RKC) ▲
by monet-dayori
| 2011-07-12 16:53
| いろいろ・・・
|
Comments(0)
四国地方も梅雨明けが7月8日に発表されました。
これから本格的な夏を迎えます。 (今日はまた梅雨のようなしとしと雨の北川村です) 暑い暑い夏がきます・・・今年もまた猛暑続きになるのでしょうか。 みなさんご来園の際には熱中症対策をお願いいたします! さて現在開催されています河合昌英写真展【春号】ですが、 先日7月8日に写真を総入れ替えしました。 前回はチューリップや桜がメインでしたが 今回は睡蓮もお目見え!5月頃のお花の写真がたくさんです。 ![]() ![]() 前回ご覧いただいた方もぜひまたご来園下さい♪ こちらの写真展は入園料のみでお楽しみいただけます。 次回は11月3日からの夏号や12月3日からの秋号も開催します。 ぜひ年間パスポート2,000円で何度でもご来園・ご鑑賞ください♪ ![]() フローラルーホール前でも八重咲きのユリが満開! 何度見てもこのユリ不思議・・・いつまでも真ん中が見えません。 ***河合昌英写真展~モネの庭うつりゆく四季を表現~** 春号 6月1日~8月18日 夏号 11月3日~11月30日 秋号 12月3日~1月 モネの庭 フローラルホールにて展示 ※入館料無料(モネの庭の入園料が必要です) *************************** ▲
by monet-dayori
| 2011-07-12 16:00
| イベント紹介
|
Comments(0)
雨は降らないもののすっきりしないお天気の北川村です。
風でも吹いてくれるとちょっとは涼しいのですが 曇り空でもセミの声と湿気で暑さ倍増。 また今週は週間天気予報でくもりや雨マーク・・・ 梅雨はまだ明けてくれません。 こんな中、美しい花で皆さんを魅了しているのがこちら! 花姿も美しいですが、香りもすごく良いんです~。 ![]() ![]() 水の庭の登り口で咲いているゆりです。 チケット売り場のそばの鉢植えにも! ![]() ![]() このゆりを見られたお客様が「ゆりの中にゆりがある。」と珍しがられていました。 確かに、咲いたゆりの中にもう一つつぼみがあるみたいに見えます。 このゆりは八重咲きの品種なんだそうです。 これが完全に開いたらどんなになるんだろうと 興味津々で完全開花を待っています(笑) 花びらの数を数えてみたいです! 園内各所でこのゆりを含めいろんな種類のゆりが見頃です♪ 甘い香りがただよって皆さんを本当に魅了しています。 花の庭でも、ゆり見頃です。 ![]() ゆり以外にも・・・・ ![]() ![]() ダリアが咲き始めていたり・・・ ![]() アガパンサスが咲いていたり・・・ ![]() 夏を思わせるルドベキアやひまわりなども咲き始めています。 水の庭のすいれんだけでなく花の庭の夏のお花達もお楽しみください♪ ▲
by monet-dayori
| 2011-07-04 17:10
| 花紹介
|
Comments(4)
1 |
ファン申請 |
||