アガベ テキラーナ開花後の姿をご紹介します
今年の5月に花茎をのばして一生に一度の開花を見せてくれた
ボルディゲラの庭の「アガベ テキラーナ」
8月に最上段まで開花が終わって、種ができるのか…と見守っていたところ
不思議な姿になってきました。
9月5日撮影
最上段まで咲き終わって下段は花が落ちてしまいました上段は花の後に種ができそうな雰囲気に下段のほうは花が落ちてこの姿になんかコブコブした感じで変な感じいまからまた花がさきそうな雰囲気です。
このコブコブが成長していきます。
9月11日撮影 全体像はそれほど変わらないように見えます。下の葉っぱはだいぶ弱って枯れてきました。
花の咲いた後をアップにしてみると・・・最上段の部分です。ぷっくりしている部分は種になっているところ(種になりそうな部分減りました。落ちてしまっています)種になっていないところも葉っぱのように広がってきていて…
アップにしてみます先端になんと子株ができ始めています。この子株を切り取って土に植えると増えていきそうな雰囲気。
根元に子株ができるのが普通ですが今回のアガベは花後に子株がたくさんできてきました。とっても不思議な姿です。
一生に一度の開花を終えて子孫を残そうとするアガベの姿をまだまだ見守っていきます。
9月24日撮影
子株育っています。小さな葉っぱにはアガベらしくギザギザができています。
一枝でこの数なので、全体だとすごい数になりそうです。
株の下を見ると小さな株が落ちていました育ってきたら勝手に落下するのでしょうか??そこで根を張って育つのでしょうか。この子たちは回収して事務所で観察させてもらいます。
10月1日事務所で水耕栽培中。
子株の株本に白い根っこが伸び始めました!!
10月4日根っこ伸びてきました。足が生えてきたみたいで可愛いです♪10月8日さらに根っこ伸びてきました。そろそろ土に植えてあげたほうがいいかな…上の葉っぱの部分もピンとしてすこし大きくなった気がします。10月9日ボルディゲラの庭のアガベの様子(子株たちのアップ)子株の間に花?が咲きました下葉はだいぶ弱ってきましたが花茎の先の子株たちは元気に成長中。緑の花が咲いているみたいに見えます。
アガベの一生をさらに見守っていきます
(過去の記事)
①アガベ テキラーナ開花まで②アガベ テキラーナ開花中