カテゴリ
以前の記事
2023年 03月
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 05月 ::北川村「モネの庭」マルモッタンホームページへ
::information::---------------------------- 開園時間: 9:00~17:00 ※最終入園時間16:30 定休日:6月~10月の第1水曜日 12月~2月末日(ただし2023年は12月2日(土)3日(日)9日(土)10日(日)は開園) 〒781-6441 高知県安芸郡北川村野友甲1100 TEL 0887-32-1233 FAX 0887-32-1243 ---------------------------- 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
水の庭の丘のチューリップが満開になりました♪ 春らんまんのチューリップが見ごろになった「モネの庭」では 3月25日(土)に「モネのチューリップ祭 ![]() 今年は久しぶりの出店や音楽イベントも開催。 お花に囲まれてわくわくするような1日になりますように…。 当日のイベントについてご紹介します ![]() ![]() ![]() 【スタンプラリー&ガラガラ抽選会】 スタンプラリーに参加してガラガラ抽選会に参加しよう! 3個スタンプを集めると、1回ガラガラが回せます。 *園内に4ヶ所スタンプ置き場があります。 *お食事やお買い物をしても、1,000円毎に1スタンプ押印します。 景品/チューリップ、寄せ植え、モネグッズ、年パスなど 【非公開エリア開放】 普段は立ち入りできない「花の庭・バラの小道」と 「ボルディゲラの庭・展望エリア(仮)」を、この日限定で一般開放します。 スペシャルな景色をご堪能ください。 【モネの庭 スケッチ会】 モネの庭で絵を描こう!お題はチューリップ。 上手い、下手は関係ありません。自由に楽しく絵を描きましょう。 親子の参加も大歓迎です。お気に入りの画材を持って、ご参加ください。 ※ガラガラ抽選会場で画板の貸出(20名まで)、紙(ヴィンテージ水彩画用紙:約A4サイズ)を配布しています。 ※作品は3月28日(火)〜4月9日(日)まで「ギャラリー棟2F」で展示します。 作品提出受付:15:00まで(*後日の受付・返品はできません)ガラガラ抽選会場に作品をご提出ください。 参加賞:オリジナルグッズ(鉛筆) ◆音楽イベントや飲食の出店◆ 《出店》 会場/メタセコイアの森(水の庭) cafe 晴晴 布こものやコトコト舎 ハーブ仁淀川 栽培から加工まで全て自家農園で行っています。化学肥料や農薬、除草剤は一切使用せず自然農法で栽培しています。 Bees 日本ミツバチの蜂蜜は高知県の豊かな山間地でとれた蜂の巣から、自然に落下させる抽出方法でひとつひとつ丁寧に瓶詰めしています。 ラ・パン 高知の木材にこだわって作ってます。日常にちょっと工夫を加えて非日常気分をチョイスします。 Cafe Ayam 土佐ジローの卵を使ったスイーツ、堀口珈琲の豆でいれるコーヒーが楽しめます。 green. 心が和むような、そして日常に彩りを添えるようなモノづくりを大切に日々製作しています。 いろんな糸を使って編み込んだモチーフといろんな素材を組み合わせてアクセサリーを作っています。 《音楽》 ♪ウクレレ・マカマカ ウクレレ・アンサンブルでいろいろな曲を演奏。モネの自然と優しい音色をお楽しみに。 ♪ミーマリ 歌とアコースティックギターとピアニカなどなど…いろいろな音色をお楽しみ下さい♪ ♪Musical Time pol[×]ex 地域の人にライブを届けたい想いから、ジャンル関係なく結成した音楽チャンプルーユニット。楽しいひとときをお届けします! いさゆき智 (Vo./Key./A.Gt.) 清岡美樹 (Fl.) 森本めぐみ (Perc.) 【3/25(土) 演奏タイムステーブル】 [会場/展望デッキ(花の庭)] 10:00〜10:30 ミーマリ 11:00〜11:30 ウクレレ・マカマカ 12:00〜12:30 Musical Time 13:00〜13:30 pol[x]ex 14:00〜14:30 ミーマリ 15:00〜15:30 ウクレレ・マカマカ [会場/メタセコイアの森(水の庭)] 10:00〜10:30 pol[x]ex 11:00〜11:30 Musical Time 12:00〜12:30 ミーマリ 13:00〜13:30 ウクレレ・マカマカ 14:00〜14:30 pol[x]ex 15:00〜15:30 Musical Time [モネのチューリップ祭] 開催日:3月25日(土) 時間:10:00〜15:00 ※雨天決行(一部催しが変わります) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by monet-dayori
| 2023-03-20 14:03
| イベント紹介
|
Comments(0)
3月1日春の開園を迎えました。 今年の春の新メニューの目玉はなんといっても!! 熊谷喜八シェフ監修のメニューです。 このメニューは、「北川村」と 「東京農業大学食香粧化学科(北海道オホーツクキャンパス)」との 青柚子の利活用研究の取り組みから生まれました。 レストランKIHACHI創業者である熊谷喜八氏と 食香粧化学科学生が食を通じて地域課題解決を目指す「熊谷喜八道場」において、 学生さんが考案されたメニューを、複数ご提案いただきました。 熊谷喜八道場とは…(東京農業大学HPより引用) 食の面から地域の課題解決に取り組む実学教育プログラムです。 自分のアイデアに基づく試作品を有名シェフに提示、 アドバイスを受け試行錯誤を繰り返し、商品開発に結びつける課外活動です。 食香粧化学科では商品価値の低い青玉ゆずの活用について、 香気成分や有価成分の解析と用途について研究とレシピ開発の両面から取り組んでいます。 今の季節、青柚子がありませんので、香り高い北川村の青柚子からできた 「柚子胡椒」を使用して作られた学生さん考案のレシピになっています。 一足先にそのメニューをモネの庭に来園される皆様にご紹介したく、 今回のメニューを第1弾としてスタートいたしました。 今後も、季節ごとに提案メニューの数々をご紹介していく予定です。 柚子胡椒とじゃこの海苔パスタ ~いろんな香りを一皿で楽しむ~ 1,200円 (サラダ付) 北川村の柚子胡椒が独特の風味を添え、 新鮮なちりめんじゃこと海苔が食感とコクを演出します。 一皿の中で多彩な味わいを楽しめる逸品、皆さまぜひこの機会に、お試しください。 |監修| KIHACHI創業者 熊谷喜八 東京農業大学 北海道オホーツクキャンパス 熊谷喜八道場×CAFÉ[モネの家] 東京農業大学食香粧化学科学生プロジェクト 熊谷喜八道場学生によるレシピ《第一弾》 #
by monet-dayori
| 2023-03-07 14:38
| カフェ通信
|
Comments(0)
今年の春の朝ドラ「らんまん」の主人公は牧野富太郎博士! 高知県をあげて応援ムードが高まっています。 皆様ご存知の通り、高知県出身の牧野富太郎博士は、 日本を代表する植物学者です。 94年の生涯において収集した標本は約40万枚。 新種や新品種など約1500種類以上の植物を命名し、 日本植物分類学の基礎を築いた一人として知られています。 どうやら、話を聞くところによると クロード・モネと似たところが色々あるようで朝ドラがとっても楽しみです。 さて…自然豊かな北川村には、牧野博士ゆかりの草花が今も数多く自生しています。 そんな植物を当園の庭園管理責任者・川上裕が案内人として同行し、 牧野博士が命名した植物などを解説しながら巡る鑑賞会をご用意しました!! 【行程・ツアー内容】 09:30 モネの庭集合 10:00出発(村バス利用) 10:10 中岡慎太郎館「向学の道」周辺を散策 12:00 中岡慎太郎生家周辺にて昼食(慎太郎食堂のお弁当) 13:00出発 13:10 長山地区(和田家)周辺を散策 13:50出発 14:00 モネの庭・園内ガイド 15:30終了 ※上記行程場所及び時間に関して、変更になる場合がありますのでご了承ください。 【開催日】 2023年3月11日(土)・12日(日) 【開催時間】 10:00~15:30 【参加費】 3,500円(税込) 【集合場所】北川村「モネの庭」マルモッタン 駐車場 【定員】 各日25名 ※最小催行人数:15名 ※最少催行人数に満たない場合、イベントは中止とさせていただきます。 ※中止の際は3/5(日)に、当園のHPまたはTEL・Eメールにてご連絡いたします。 ※参加費にお弁当・モネの庭入園料・ガイド料等を含みます 【お申込み期限】2023年3月4日(土)23:59 【お問合せ・お申込み先】 TEL 0887-32-1233(モネの庭・代表) 牧野富太郎博士のことをよく知ることができる牧野植物園 #
by monet-dayori
| 2023-01-13 16:02
| イベント紹介
|
Comments(0)
◆モネの庭は現在「冬期休園中」です。(2月末まで)
お問い合わせのお電話とオンラインショップの受付は、 年末年始はお休みをいただきます。(年始は1月4日から) (事務所休業:12月23日~1月3日) 春にはこんな風景が見られる予定です(写真は2022年のものです)↓ ![]() ![]() ![]() #
by monet-dayori
| 2022-12-22 12:01
| お知らせ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||